1年生は、26日(水)午後に、粕屋北部消防本部 山本係長様からご講話をいただきました。
ご自身の体験も踏まえ、ある日突然やってくる災害に対して、事前に準備し、そして自分を守ることを考えておく重要性を熱く語っていただきました。地震や火山は予想できないけど、台風など風水害はある程度予想できること、その土地土地にあった防災対策があり、それは歴史の中で、先人たちがさまざまな形の残してくれていることなどを教えてくださいました。
命を守り、思いをつなぐ」というテーマに対し、「災害から自分の命を守り、先人の思いをつないでいこう」という素敵なメッセージをいただきました。

27日(木)は、2年生が昨年の防災に関する自分たちの学習を、1年生の各教室で丁寧に説明してくれました。

午後、1年生は『段ボールベット』と『段ボール間仕切り』をつくります。

お手本です。



完成です。初めてでしたが、15~20分くらいで皆完成しました。

早く終わったペアは、他のペアを手伝います。共助の精神が至る所で見受けられます。
いざ避難所となった時、地域の皆さんのために率先して貢献できる1年生になってくれると確信しました。

2年生は、避難所用の『段ボールスリッパ』と『マスク』づくりです。



見事な分業制です。

さすが2年生です。進んでいる所から遅れている所に、十分にある所から不足している所に、誰かがものを動かしています。至る所にリーダーがいて、全体をうまくコントロールしています。

28日(金)、1年生は『三角灯籠』づくりです。「自助」「共助」の意識を高めるために取組んでいます。

素晴らしい三角灯籠が出来上がりました。
「ひがし竹灯籠」の日に、1年生全員分を大階段の真ん中にLEDで点灯する予定です。



心肺蘇生法の学習です。

午後は、交通安全指導です。
自転車の安全な運転について、福岡県交通安全協会の方からご指導をいただきました。


2年生のマスクづくりは完成に近づいています。

ALTの先生も飛び入りで参加しています。

完成しました!

2年生は、安全のための動画づくりです。

どんな動画になるのでしょう? 完成が楽しみです!


 
27日(木)、28日(金)の二日間で、のべ20の高等学校の先生方に、39の授業を行っていただきます。
中学校では絶対に受けることのできない、専門的な、そして自分の夢を叶えるため授業を体験します。
先生方も熱い授業を繰り広げていただき、生徒の夢を叶える大きなステップになることは間違いないと思います。




「どっちが重いと思う?」「どうすればわかる?」


包帯の巻き方って難しいですよね。

本校の給食を味わっていただきました。今日は校長先生おすすの「焼き鳥丼」です。

いよいよ最後の講座です。


高等学校の先生方、2日間本当にありがとうございました。
生徒の進路選択にとって、とても大きな助けになりました。