『ひがし竹灯籠』開催に向けたTAP×HEARTの取組状況についてご紹介していきます。
TAP×HEARTの「×(かけ)」はコラボレーション(創造・創出を目的とした協働活動)の意味で使用しています。
【保護者の皆様へ】〈ひがし竹灯籠の部〉保護者参観について(ご案内)
【3年生保護者の皆様へ】9月24日(木)の下校時刻変更について(お知らせ)
🌲⑱10月4日(日)
TAPとHEARTの皆さんで後片付けを行いました。
お休みの日にもかかわらず、今日もたくさんのTAPとHEARTの皆さんが集まっていただきました。
1カ月以上、創造と創出を目的に活動を行ってまいりましたが、TAPの皆さんのお力添えで、素晴らしい文化を築き上げることができました。また、校区の皆さんが、地域の安全と産業振興のために、日夜どのように尽力されてあるか、その一端ですが生徒も教職員も学ぶことができました。心より感謝申し上げます。
投稿欄にTAPの方が制作された動画をアップしております。そちらの方も、ぜひご覧ください。
🌲⑰10月2日(金)
天気も風も、そして満月🌝も、TAPの皆さんとHEARTの皆さんの、今までの労に報いるようにベストコンディションでした。3年生と1年生の皆さんの参観する姿も素晴らしく、節度を保ちながらもとても楽しそうで、何よりでした。
堀田会長様、高木様はじめ、TAPの皆様には、物心共によくしていただき、本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げますとともに、皆様が地域や地域の子どもたちを大切にされてある姿に、私たち教職員も少しでも近づけるよう努力してまいります。
満月🌝×灯籠
🌲⑯10月2日(金)
テストが終わった3年生、一気にラストスパート!
さすが3年生、チームワーク抜群です!
いよいよ着火です!!
🌲⑮10月2日(金)
今日の満月🌝とともに幻想的な灯を参観いただけるよう、HEARTの2・1年生が、お昼休み返上で今日も一生懸命頑張ってくれています。感謝、感謝です。
穏やかな夕刻になってくれることを、祈るばかりです。
🌲⑭10月1日(木)
3年生は、明日の学力分析テストに向け勉強を頑張っているので、その分、2・1年生のHEARTの皆さんが準備を一生懸命にやってくれています。
今日は中秋の名月。明日10月2日は満月🌝になります。
穏やかな夕刻になることを、祈るばかりです。
🌲⑬9月30日(水)
風が強く、3・1年生分散参観を、10月2日の金曜日に延期しました。
その間を有効に使って、青ブロックの色を、より映えるよう薄く塗り替えました。
願い事も改めて書き込みます。
強風を避けるため、一度室内に置いていた竹灯籠も復活しました!
🌲⑫9月23日(水)
いよいよ当日です。
ブロック長、HEARTがみんなよく頑張ってくれています。
🌲⑪9月22日(火:秋分の日)
2020_TAP×HEART
学習委員長から、TAPの皆さんに御礼の言葉です。
TAPの皆さん、本日はありがとうございました。
🌲⑩9月18日(金)
秋らしく涼しい気候になってきましたが、ブロックの活動は熱いです!
🌲⑧9月14日(月)
さわやかな東風が吹く穏やかな昼休み。HEARTの皆さんが頑張ってくれています。
やっと、異学年の取組ができるようになってきました。
3年生のリーダーのみんなが本当によく頑張ってくれています。
3年生が赤、2年生が緑、1年生が青の体操服と帽子です。
🌲⑤9月8日(火)
台風一過
抜けるような青空と、秋を感じさせるさわやかな風の中で、竹灯籠の準備をしています。
サンドペーパーをかけ、各ブロック色に塗っていきます。
🌲④9月4日(金)
「ひがし竹灯籠の部」開催に向け、学習委員の皆さんとブロックリーダーの皆さんが集まりました。
初めての取組ですが、皆で力を合わせ素晴らしいものにしていきましょう。
🌲③8月29日(土)
竹を学校に運びました。
TAPの皆さんが暑い中、力を貸してくださいました。
本当にありがとうございます。
トラックは西原主幹の親戚の方が貸してくださいました。
ビックルーフの下でしばらく乾燥させます。
生徒の皆さんは触らないようにしてくださいね。
💚HEART竹
二本の竹が偶然一本になって成長したものだそうです。
高木様が中学校のために作ってくださいました。
🌲③8月28日(金)
1年生は『三角灯籠』をつくっています。
メッセージを書き込み、「自助」「共助」の意識を高めるために取組んでいます。
素晴らしい三角灯籠が出来上がりました。
「ひがし竹灯籠」の日に、1年生全員分を大階段の真ん中にLEDで点灯する予定です。
🌲②8月27日(木)
TAPの皆さんが東中の皆さん(地域の子どもたちの)ためにご尽力いただいています。
それぞれのお仕事が終わった後に公民館に集まってあるんですね。
慣れたてさばきで、新しい竹灯籠約1000個、三角灯籠のための竹ひごも約1000本、制作していただきました。
翌日の1年生の学習のために間に合わせていただいています。このような陰ながらの支えがあり、行事やイベントが成立することに感謝しましょうね。
東中校区の地域の皆さんの「郷土愛」や「つながり」の強さを実感する場面でもあります。
TAPの皆様、本当にありがとうございます。
🌲①8月22日(土)
立花小学校前の交差点から見える自然豊かな風景です。この交差点から少し歩いた三城岳(標高156m)、前岳(標高159.5m)の方面に入ります。
TAP(Tachibana All Powers)の皆さんです。
立花口地区の振興(荒廃地対策、人材活用、観光振興、農業振興など)に2016年から取り組んであります。代名詞である竹灯籠のイベントを、例年七夕と秋の2回開催されてあります。〈新宮町ホームページより〉
近年はインスタ映えスポットとして、多くの人が訪れるイベントとなっています。
代表の堀田様からご挨拶をいただきました。
TAPメンバーの高木様から竹灯籠についてご説明いただきました。
本校HEART(Higashi Entertainment And Real TAKETORO)代表の生徒会長と学習委員長が作業に参加しました。二人とも立花小出身で、TAPメンバーの皆さんには小学校のころからお世話になっていました。
定期考査前なのであまり声掛けをしなかったのですが、このホームページを見たブロック長など生徒の皆さんが、「自分も参加したかったです! 次は参加させてください‼」と伝えてくれました。
暑い中、大変な作業です。危険も伴う作業ですので、連携や集中力が必要です。
伺ったお話では、20~30年前までこの周辺はすべてミカン畑だったそうです。
竹は、成長が早く、下写真左の方に数本見える「節の白い」竹は、1年めの竹だそうです。わずか一年でここまで大きくなるのですね。この林には孟宗竹(モウソウチク)と真竹(マダケ)の二種類の竹があり、直径の太い孟宗竹の方が繁殖力が強いとのことで、放っておくと原生林を侵食していくと説明いただきました。(立花山も同じ状況だそうです)
管理された自然林や竹林は古来より災害から人間を守ってきました。放置された林や森の木や竹は根が浅く、土砂崩れを起こしやすく、風で倒れやすいと聞いたことがあります。大雨で流れてきた倒木や竹が橋に引っ掛かり、洪水を起こしている映像を何度も見てきました。(土砂崩れや倒木・流木の原因には諸説あります)
林や森を守るため、そして地域を守るためにTAPの皆さんはボランティアで「間伐」をされてあります。
竹灯籠には、その間伐した孟宗竹を使わせていただきます。
間伐した竹は、程よい長さに切って、トラックで作業場まで運びます。
皆さんのご尽力により、林や森、そして地域は守られています。
もしそのご苦労がなければ、下の写真のようになってしまします。
作業場では、運ばれた竹で「灯籠」をつくります。45度くらいの角度で切っていくと、風で炎が消えにくいそうです。TAPの皆さんは、間伐作業で林や森を守ると同時に、灯籠や竹炭で地域振興にも努めてあります。
堀田様、高木様はじめTAPの皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m