今日の献立は、牛乳、きんぴら寿司、いわしの梅煮、小松菜の和え物、じゃがいものみそ汁です。
今日は、「小松菜」について紹介します。
小松菜は、江戸時代に東京の小松川の近くで栽培されていたことから、この名前がついたと言われています。
ハウス栽培も盛んで、一年中出回っていますが、アブラナ科の野菜なので、かぶや白菜と同様、旬は冬です。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。
小松菜の栄養価は、カロテンやビタミンC、ビタミンB、ビタミンE、カルシウム、鉄、リン、食物繊維などを豊富に含みます。特に、カルシウムはほうれん草の3倍以上です。
新宮小学校の給食に使っている小松菜は、JA粕屋の小松菜部会の方が育ててくださったものです。
今日は、小松菜の和え物にしました。小松菜、人参、えのきなどを使い、彩りよく仕上げました。