コミュニティ・スクール新宮小学校へようこそ
学校生活
  • HOME »
  • 学校生活 »
  • アルバム

アルバム

リコーダー講習会

先週、3年生を対象に「リコーダー講習会」を実施しました。 講師の先生が、いろんな種類のリコーダを準備してくださり、子どもたちは、どんな音が出るのか興味津々の様子でした。 講師の先生の華麗な演奏に釘付けの子どもたち。自分た …

ツバメ

新宮小でも、この1ヶ月、ツバメの姿をよく見ます。 今朝、いつもと違う鳴き声に、校舎へ目をやると、いつもと違う巣が・・・。トンネル状の入り口がついていて、中の様子は全く見えません。その横には、いつも見るツバメとは、色が違う …

願い

2年生の教室に、下の写真のような掲示物がありました。 お家の人の願い、教師の願い、地域の人の願い・・・。いろんな思いに見守られて、どんな子どもに育っていくのでしょう。 中庭にタンポポが咲いていました。百科事典によると、「 …

ICT支援員

新宮町では、町内の各小中学校に「ICT支援員」を配置しています。新宮小にも、週に2日程度の頻度で来ていただいています。ICTは、「Information and Communication Technology」の略で、 …

外国語(英語)の学習

新宮小では、5,6年生の外国語科(英語)の学習については、英語専科の教員を中心に授業を行っています。 また、3,4年生の外国語活動(英語)の学習については、担任とALT(Assistant Language Teache …

標識

新宮小の周りには、いろいろな道路標識があります。下の写真は、正門横です。 子どもたちの登校時間、学校の周りの交通量は、思ったより多いです。 特に、下の写真の場所(体育館と暁華保育園の間)は、道幅も狭く、道路が曲がっている …

全国学力・学習状況調査

朝から晴れて、気温も上がってきています。 見守り隊の皆さんに見守られて、今日も、子どもたちが元気に登校してきていました。 1年生の教室と学童保育の間にある八重桜が、見ごろを迎えています。正門横の八重桜とは、花の色が少し違 …

初めての・・・

3年生から新たに加わる社会科の学習。今日は、校区探検に出かけました。 図書室では、マナーについてのオリエンテーションがあっていました。 1年生は、初めての給食。エプロンを着けた当番さんを中心に準備をして、「いただきます! …

散りました

昨日は、新宮小学校でも雹(ひょう)が降りました。私が経験した中では、最も粒が大きかったです。「車のフロントガラスは大丈夫だろうか?」と、心配したほどです。今朝は、一変して、青空も見られました。 昨日からの雨や雹で、正門横 …

最初の月曜日

新しい学級になって初めての月曜日を迎えました。 朝から雨が降っていましたが、子どもたちは元気に登校してきました。 校舎の3階から目をやると、下府区画整理事業の業者の方の車が何台か停まっています。雨の中の作業、ご苦労様です …

1 2 3 102 »
PAGETOP
   
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.