コミュニティ・スクール新宮小学校へようこそ
学校生活
  • HOME »
  • 学校生活 »
  • アルバム

アルバム

くすのきショップ

ろう下に人だかりができています。 特別支援学級くすのきの子どもたちが、生活単元学習をしていました。 育てた野菜を譲っていただけるそうです。 農園には、ピーマンやトウガラシ、ミニトマトなどがまだたくさん実をつけていました。 …

いちばんおいしい「旬」

様々な委員会が、お昼の放送で発信しています。 今日は給食委員会が、旬の食べ物について紹介をしました。 その中で、こんなクイズが。 スイカは昨日の給食で提供されましたね。 なすもおいしい季節です。 2年生のミニトマトも、旬 …

ミュージックタイム

おいしい給食の時間がやってきました。 今日は、夏にうれしいスイカがついています。 「こんにちは、音楽委員会です。これから、ミュージックタイムをはじめます。」 新型コロナの感染拡大以降給食は黙食ですが、少しでも楽しい雰囲気 …

七夕

校舎内に七夕飾りを見かけます。 6年生の教室にもありました。 短冊には、子どもたちがそれそれの願い事を書いています。 コロナのこと、平和のこと・・・。 6年生は社会に目を向けていますね。

台風に備えて

台風4号に備えて、子どもたちが鉢を移動しました。 1年生のアサガオはたくさんの花をつけていますので、強い風でとんでいってほしくないそうです。 こちらは2年生の野菜。 実がたくさん付いていますので、今落ちたら残念でなりませ …

梅雨あけ

例年、水泳学習は肌寒い日が多く、梅雨が明けて、暑さで水が気持ちよくなる頃には夏休みが目前でした。 しかし、今年は最も早い梅雨明けで、まだ6月なのにプールでの熱中症を警戒する状況です。 水温は適温でしたので、水の中にいる時 …

アサガオのお世話

1年生が登校して真っ先に向かうのが、ここ。 毎朝、アサガオに水をやっています。 アサガオを大切にする心が育っているからでしょう。 忘れずに、よく続いています。 「花が10こ咲いたよ!」と、1年生が自慢げに話しかけてきまし …

「かさ」の学習

教室に、リンゴジュースとオレンジジュースがあります。 これは、2年生の算数科「かさ」の学習に使います。 教員の授業技術を高めるために、公開授業を行いました。 ねらいは、L(リットル)やDL(デシリットル)の単位をつかった …

学校運営協議会

「地域とともにある学校」であるための学校運営協議会を開催しました。 お集まりいただいたのは、行政区長、民生児童委員、保護者などの皆様です。 本年度の学校の方針について説明しました。 校内を参観していただき、落ち着いた雰囲 …

なつがやってきた

1年生が生活科「なつがやってきた」の学習で、人丸公園に行きました。 暑さ指数が高くなる予想でしたので、予定より活動を短くし、給水を回数を多くするなどの対策をとりました。 子どもたちは虫取り網を手に、公園を駆け回ります。 …

« 1 52 53 54 101 »
   
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S