コミュニティ・スクール新宮小学校へようこそ
学校生活
  • HOME »
  • 学校生活 »
  • アルバム

アルバム

スーパーマーケット

3年生の社会科。 マックスバリュを見学させていただきました。 なじみのあるスーパーで、子どもたちも利用したことがあるようです。 多くの商品をそろえたり、効果的に売ったりするためにどんな工夫や苦労があるのか調べています。 …

お友だちへのかかわり

4年生ろう下の掲示です。 お友だちにどのようにかかわったらいいか、よく考えて書いています。 能動的なかかわり。 即座にリアクション。 相手意識をもって行動。 自分がされてうれしいことは、きっとお友だちも喜んでくれるでしょ …

実習その後

実習が始まって2週間。 教育実習生(教生)の皆さんは、授業をする経験を積んでいます。 教生先生の緊張に子どもたちも応え、より熱心に学習していました。

ハードル走

体育は専科がいませんが、体育を専門としている教員が時々指導します。 4年生のハードル走です。 ハードル間の距離を少しずつかえています。 児童の体格のちがいを考慮した場の工夫です。 「0 1 2 3」のリズムでハードルを越 …

花のつくり

高学年の理科は、専科教員が指導しています。 国が推進する「高学年教科担任制」の取組です。 今日は花のつくりをアサガオで調べます。 おしべやめしべをルーペでよく観察しています。 並べてみるとよくわかります。 他の花は、どん …

ブラッシング学習

永久歯がそろい始める4年生が対象です。 歯科医・歯科衛生士の皆さんが教えてくださいました。 歯垢を染色すると、みがき残しがわかります。 ブラシを縦にしたり横にしたり。 力加減も工夫して、効果的なブラッシングを学びました。

教育実習

毎年9月は教育実習生をお迎えします。 今年は例年より多い5名。 学級に分かれて児童に接したり、全体研修をしたりして学んでいます。 この実習を経て、ぜひとも教職を目指していただきたいと思います。

アスリート派遣プロジェクト

応募したプロジェクトに幸運にも当選し、アスリートを迎えることができました。 6年生をご指導いただいたのは、相山慶太郎さん。 陸上短距離でご活躍中のアスリートです。 ハードル走が速くなるポイントを教えていただきました。 も …

夏休み中の研究

5年生のフロアです。 夏休み中に取り組んだ研究の報告が所狭しと展示してあります。 さすが高学年のできばえ。 興味をそそる研究テーマばかりです。 疑問をもったことを自分で調べ、まとめる経験は貴重です。 私は海岸をよく歩くの …

改めて2学期スタート

始業式のあとは臨時休校で、今日は再スタート。 久しぶりの給食です。 牛乳 ビビンバ ほうれん草のナムル わかめスープ 冷凍みかん このごろは暑さ指数が落ち着き、お昼休みには外で遊ぶことができました。 お友達と遊ぶのを楽し …

« 1 13 14 15 101 »
   
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S