コミュニティ・スクール新宮小学校へようこそ
学校生活
  • HOME »
  • 学校生活 »
  • アルバム

アルバム

修学旅行2023 平和学習

長崎市に入りました。 まずは、長崎原爆被災者協議会事務局を訪問。 4歳のときに被爆した方から、当時の体験をお話していただきました。 実体験は臨場感があり、長い時間にもかかわらず子どもたちはお話に聞き入っていました。

修学旅行2023 出発

この時期の修学旅行は台風が心配されますが、今年も気象条件は良好。 大きな荷物を手に、6年生が登校してきます。 体育館にて出発式を行い、修学旅行のはじまりです!

修学旅行2023 結団式

修学旅行のめあては、「平和への気持ちを高める」ことと「友だちとの仲を深める」です。 結団式では、実行委員の児童たちがそれぞれの決意を述べ、意識が高まっていることを感じました。 2日間の休日は体と心の準備に努め、月曜日には …

野外炊飯への実習

5年生が10月下旬の野外体験学習に向けて、調理実習です。 家庭科室に入るとカレーのいい香りが。 ごはんは鍋で炊きました。 透明容器なので、炊飯時の様子がよく見えます。 おいしそうですね。 「玄海の家」でのカレー作りに自信 …

ハードル走

朝は涼しくなってきましたが、日中はまだ厳しい残暑。 適宜水分補給をしながら3年生体育の学習です。 2年生のときに経験した、とぶ遊びから始めて、 ハードル走へとつなぎます。 気持ちよく越えて走るための、踏切位置を探りながら …

いちご定植会

今年も3年生にいちごの季節がやってきました。 いちご農家、農協、県や町の行政の方々が来てくださいました。 説明を受けたあと、習いながら鉢に植えます。 これが提供していただいた、貴重な苗。 土はふかふかな状態にして、大切に …

災害対応シミュレーション

4年生の社会科。 自然災害からくらしを守ることについての学習です。 助け合いのかたちは「自助・共助・公助」 子どもたちはこれまでの学習で、この違いをしっかり認識していました。 こんなケースで、自分はどう行動するべきかを話 …

保護者と学ぶ

学習参観日。 5年生は「保護者と学ぶ規範意識学習」として、メディアの使い方について学びました。 「課金」「ゲーム障害」「脳」・・・様々なキーワードに子どもたちは反応していました。 ゲームなどのルールについて保護者と話し合 …

平和集会で

3階からすてきな歌声が聞こえてくるので上ってみると、 6年生が合唱していました。 修学旅行の平和集会で歌う曲だそうです。 午後は運動場でも、取組が続いていました。 六年生は今、修学旅行に向けてモチベーションが高まっていま …

おおきさくらべ

1年生の算数です。 問題は、どちらが長いでしょうか? いろいろと試して、「端をそろえる」と比べられることに気づきました。 毛糸も、端をそろえる。 ノートのたてとよこも、端をそろえる。 一枚しかないはがきの、たてとよこは・ …

« 1 30 31 32 101 »
   
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S