コミュニティ・スクール新宮小学校へようこそ
学校生活
  • HOME »
  • 学校生活 »
  • アルバム

アルバム

水よう液の性質

水よう液の性質を調べる実験です。 昔も今も、リトマス紙を使います。 食塩水、炭酸水、石灰水・・・その結果は? 新型コロナの感染が始まった頃は、このような実験も控えていました。 理科は「実感を伴った理解」を大切にしています …

紙はんが

3年生の図画工作です。 画用紙だけでなく、段ボールなどの素材の模様も活用して版をつくっています。 紙を載せるのもひと工夫。 版は紙より大きいので、どの部分を紙に収めるか「決断」します。 紙をこすって写します。 どんな作品 …

ミニ集会

集会委員会によるミニ集会が始まりました。 学年集合ではなく、高学年の委員さんが教室に行き、ゲームを進行します。 1年生は「しんぶんじゃんけん」。 じゃんけんで負けると、足下の新聞紙を折りたたんでいきます。 ギリギリ乗って …

玄海アスコン

新宮北小の近くにある、大きな工場です。 このあたりは普段よく歩くのですが、壁面には児童の作品が掲示してあり、地域とつながる会社というイメージがあります。 道路材をつくる会社で、その材料が至る所に見られました。 4年生がヘ …

スポコン

6年生の次の目標は「スポコン」 「スポーツコンテスト」の略で、運動に楽しく取り組み、体力向上をねらいます。 学級で挑戦する種目を決めて、登校後すぐに取り組んでいます。 おなじみの「みんなでなわとび」 3分間に何回跳ぶぶこ …

太陽光発電

中央棟(高学年教室の棟)の屋上には、太陽光発電パネルがあります。 このように、大きなパネルが設置してあります。 毎日、電気をつくり出しています。 日照時間が多い季節を中心に発電量が高いのがよく分かります。 新宮町は「ゼロ …

新宮幼稚園 給食体験!

10月17日に新宮小校区の新宮幼稚園のみなさんが体験に来ました。 話をしっかりと聞く姿や笑顔で反応する感心しました。1年生からの歓迎DVD「ようこそ新宮小学校へ」を鑑賞した後、町のICT支援員と一緒にクロムブックを使い体 …

5年野外学習 おわりの会

2日間の活動を終えた子どもたちは、とてもいい目をしています。 代表児童の感想からは、やり遂げた満足感や、次の生活への意欲が強く感じられました。 「新宮小学校の6年生」は先輩たちが築いてきた特別な意味があります。 そこに向 …

5年野外学習 新宮海岸クリーンアップ

サンドアートのあとは、海岸のクリーンアップ。 漂流物などがないか探しましたが、日頃から清掃が行き届いているようで、ごみは少なく感じました。 清掃を通して、新宮町の宝とも言える、白砂青松をたいせつに守る心をふくらませたいと …

5年野外学習 砂の芸術ギャラリー

強風のため予定より短い制作時間でしたが、力を合わせてつくりあげました。 作品を紹介します。

« 1 45 46 47 101 »
   
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S