コミュニティ・スクール新宮小学校へようこそ
学校生活
  • HOME »
  • 学校生活 »
  • アルバム

アルバム

演奏会

10月12日の新宮町文化祭で演奏を披露した音楽委員会が、児童向けに演奏会を開きました。 お昼休みの体育館に、聴衆がたくさん集まりました。 曲は、ドラマやゲームでおなじみの「Bling-Bang-Bang-Born」と「英 …

5年クラスマッチ

5年生のクラスマッチです。 もちろん、実行委員会が企画・運営します。 今回の競技は、ボール送りゲームと玉入れ。 応援にも熱が入り、盛り上がっていました。 クラスの絆を強くして、6年生になるためのステップを駆け上がってほし …

社会福祉協議会

中学年が総合的な学習でお世話になっている、新宮町社会福祉協議会の皆さまが来校されました。 まずは、4年生が参加した「ふくしデザインチャレンジ2004」の表彰式。 絵画が入選した4名に、会長様から賞状と副賞が手渡されました …

薬物乱用防止教室

外部講師を招いての6学年の学習です。 違法薬物は、かつては児童にとって縁遠いものでした。 しかし、SNSなどで見知らぬ人と接触する可能性が増したことから、危機感は高くなっています。 また、オーバードーズ(医薬品の過量摂取 …

いちご農家を見学

3年生は総合の学習でイチゴを育てています。 お世話になっている農家を訪ねました。 ハウスの中はイチゴが整然と並んでいます。 花が咲き、実を付けた株もありました。 このイメージをもって、3年生もハウスでの栽培が始まります。

人権作品表彰式

7日にそぴあしんぐうにて行われた「人権フェスティバル」において、人権にちなんだ標語やポスターの表彰式がありました。 新宮小からは2名の児童が表彰を受けました。 おめでとうございます。 これらの作品は、新宮町の人権カレンダ …

出前授業(6学年)

福岡県の事業で、漁業に関する授業です。 ご指導いただいたのは、「株式会社はまげん」の代表の方。 漁業に携わる方々が元気になるよぅ、組織作りやコーディネートをしておられます。 社会科の水産業に関連する学習ですが、「サバ、ア …

しあわせのバケツ

2006年にアメリカで出版された絵本に因んだ、4学年の取組です。 「心の中にある見えないバケツを幸せでいっぱいにする」 そのために子どもたちが目指す行動がこちらです。 学校、学級が、子どもたちにとって安心して自分らしさを …

体力アップ

体力つくりの取組です。 体力アップシートには、1日に15分以上の運動をしたらシールを貼ります。 続けることが大切です。 6年生のフロアには、スポコンで挑戦している競技の記録が掲示してあります。 競い合って、楽しく体力つく …

皮むき体験

福岡県から提供していただいた朝倉産の柿。 6年生が皮をむく体験をしました。 まずは教頭が示範。見事な包丁さばきを児童は注視。 柿を割るのはけっこう力がいります。 利き手の親指の使い方が難しいですね。 「先生!ピーラーくだ …

« 1 5 6 7 101 »
   
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S