学びの日
公開授業④(美術科)
9月27日(月)に、本校美術科の塩井真理教諭が1年7組で公開授業を行いました。この単元では、「三原色の仕組みを活かして絵の具の配合を変えることで、野菜の色を表現することができるようになる。」ことをねらいとしています。 生 …
公開授業③(音楽科)
9月27日(月)に、本校の諌山彩香教諭が2年3組を対象に、音楽科の公開授業を行いました。この単元では、「構成を工夫しながら、リズムアンサンブルを創作することができるようになる。」ことを、ねらいとしています。 まず、モデル …
公開授業②(道徳科)
7月6日(火)に、渡邉 修教諭が3年5組で道徳科の公開授業を行いました。「どうして?」という資料の中の主人公の心の変化を通して、生徒自身の「お互いのよさを認め合い高め合おうとする態度」を養うことが目標です。生徒たちは、ま …
公開授業①(道徳科)
6月23日(水)に、本校の筒井祐樹教諭が1年5組の道徳科の公開授業を行いました。現代社会の中でも、自分の都合だけで行動し、まわりの人たちに迷惑をかけたり傷つけたりする子どもたちが多くなっています。あわせて、自他の「いの …
ノートPCを開きました
GIGAスクール構想の実現に向けて、環境整備や研修など準備を進めてきました。本日(3月18日)は1学年を対象に、「ノートPC」を使うための学習を、実機を使って行いました。 初めて使うノートパソコンで、接続方法を説明を受 …
GIGAスクール構想 まもなくスタート!
新宮町では、全小・中学校での本格的なICT活用に向け、これまでにWi-fi環境やタブレット端末などインターネット環境の整備や各学校のICT担当者の研修などと準備を進めてきました。 3月2日(火)、新宮中学校では、新宮中 …
11月25日 校内授業研修 教科代表検証授業
11月25日(水)、牟田知弘先生が、第2学年5組において理科の検証授業を行いました。 【めあて】最も明るく点灯する回路を考えよう【主眼】豆電球と抵抗器を組み合わせた、いくつかの回路における豆電球の明るさのちがいを説明でき …