コミュニティ・スクール新宮小学校へようこそ
学校生活
  • HOME »
  • 学校生活 »
  • アルバム

アルバム

学級旗

主に高学年では、この時期に学級旗をつくります。 学級への所属意識を高め、仲間との絆をつよいものにするためです。 学習の合間に、各学級で制作が進んでいます。 体育大会の日にお披露目です。

「根」を描く

成長の基盤(根)となる心と体を育み、最上級生としての唯一無二の1年間を大切に生きようと、6年生が「根」を描いています。 自分が大切にしている言葉を添えて、今年の意気込みを語っているようです。 2週間後には体育大会を控え、 …

かんげいしゅうかい

1年生の歓迎集会をテレビ放送で行いました。 各学年より、1年生へのメッセージがありました。 ダンスやクイズなど、楽しい時間を過ごしました。 1年生は教室で画面に釘付け。 笑顔がいっぱい見られ、これからの学校生活に期待が膨 …

リズムにのって

1年生にとって初めての体育大会。 入学してまだひと月ですが、よくがんばっています。 両手をひろげ、十分な間隔をとって整列ができています。 ダンスはみなさん好きなようです。 笑顔で、リズムにのって体を動かしていました。

バトンをつないで

体育大会で楽しみな競技のひとつにリレーがあります。 バトンパスのスキルが高まっていくのは、子どもたちにとって達成感があります。 5年生はまだ始めたばかりで、ぎこちない様子ですが、28日にはかっこいいところをご覧いただける …

エイサー

今週より、体育大会に向けて学習活動が活発になってきました。 4年生が沖縄の伝統芸能である「エイサー」を踊っています。 手には太鼓とバチ。これは練習用。 新宮小では、4年生のエイサー、5年生のソーラン節が伝統になっています …

大切な言葉

5年生が花を描いています。 割り箸ペンを使うと線に味わいがあります。 自分が大切にしている言葉を書き込みます。 完成! これらの花に囲まれ、5月をがんばっていきましょう。

がっこうたんけん

1年生が列をなしてろうかを歩いています。 生活科の学習で、学校内の「ひと」「もの」「こと」を見てまわります。 放送室や 校長室、 保健室も見学しました。 とっても静かに学ぶことができていて、すばらしいと思いました

濃霧

霧が濃かったので、登校時間帯に通学路を回ってきました。 湊川も霧に覆われ、 通学路もこのとおり。 子どもたちの姿が消えかかっています。 自動車の運転手さんが、子どもたちに気づかないのではないかと心配です。 こんな日も、子 …

野菜の苗

2年生は生活科で野菜を育てる活動をします。 今日は、苗を観察していました。 とてもよく描けていますね。 ピーマンや トマトなどを育てていきます。 絵を描きながら、収穫のときが今から楽しみなようでした。

« 1 55 56 57 101 »
   
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S