コミュニティ・スクール新宮小学校へようこそ
学校生活
  • HOME »
  • 学校生活 »
  • アルバム

アルバム

共生のスポーツ

「ボッチャ」というパラスポーツを3年生が体験しました。 福祉に関する一連の学習です。 障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツだそうです。 なるほど動きはそう難しくはありませんが、戦術を考えさせられるルールです。 車椅子 …

第1回いじめゼロサミット

新宮中学校区いじめゼロサミットをオンラインで行いました。 1回目は、「いじめ」ついて理解を深めることや、各学校の取組を交流することです。 新宮中学校の生徒会が作成されたプレゼンで、いじめについて学ぶことができました。 新 …

1年生もログイン!

低学年のプロームブックびらきが進んでいます。 1年生には、まずは端末を大切に使うことから指導が始まります。 クロームブックは意外とずっしり重みがあり、持ち運びには注意が必要です。 いよいよログイン!アカウントとパスワード …

車いすの体験

車椅子で移動するにあたり、街中で難しそうな場所を想定して体験をしました。 坂道は、思ったより負荷がかかり力がいるようです。 手洗い場は、かなり前のめりにならないと蛇口に届きません。 狭い路は、車椅子がぶつからないよう、左 …

植物の観察も

クロームブックを手に、子どもたちが校庭で植物の観察をしています。 折りたたむとタブレットパソコンのように使えるので、写真を簡単に撮影できます。 データ集めがスピーディにできるので、教室に持ち帰って交流する時間を長くとれる …

ハードル走

4年生のハードル走です。 ねらいは、一定のリズムで走り越えること。 「跳ぶ」のではなく「越える」という感覚を身につけると、タイムが縮まります。 一定のリズムで走るには、自分に合った間隔を選ぶ必要があります。 今日は4種類 …

家庭で調理実習

コロナ禍における学習活動では、感染防止上様々な制約があります。 調理実習もその一つで、昨年度から実施していません。 そこで、学校で内容や方法を学び、家庭で実践するスタイルをとっています。 学習プリントに写真が貼ってありま …

歯と口の健康週間

「今日の給食」でお知らせしましたが、6月4日から歯と口の健康週間です。 新宮小学校ではこの機に健康教育を行っていますが、掲示板での啓発にも力を入れています。 給食掲示板では、かみかみ王子からクイズが出題されています。 「 …

ソフトボール投げ

各学年で体力テストが進んでいます。 ソフトボール投げはラインが必要なので、短期間で全学年が行います。 ソフトボール投げの行い方は、次のように書かれています。 ・投球は、地面に描かれた円内から行います。 ・投球中または投球 …

ソーイング

5年生のソーイング入門です。 このような布を使い、縫い方を学びます。 今日はまず、針に糸を通すこと。 玉結びをすること。 玉どめをすること、などを行いました。 慣れない手つきですが、黙々とがんばりました。 ボタンをつける …

« 1 73 74 75 101 »
   
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S