コミュニティ・スクール立花小学校へようこそ
学校生活

全体

立花の大自然(毛虫)

今日の記事は立花の大自然に生息する虫についてです。 苦手な方はご注意下さい。 いつも校内の草木の世話をして下さっている枝松さんからこの時期に多く見られる毛虫についての情報をいただきました。 それがこの毛虫です・・・ 調べ …

第I期通知票「のびる子」を渡しました

本日、各学級にて、第I期の通知票「のびる子」を渡しました。 通知票には、学校再開から今日までの子ども達のがんばりや伸びを記しています。 子ども達や保護者の皆様に伝わるように、各担任が一生懸命作成したものです。 しかしなが …

思い出の卒業写真③

大正3年 大正3年(1914年) 主な出来事は・・・  1月12日 桜島大噴火 この時の噴火で大隅半島と陸続きになったそうです。  4月 1日 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)初公演  7月~   第一次世界大戦はじまる …

心を静めて、黙々掃除

立花小学校では、「時間いっぱい黙々掃除」に取り組んでいます。 大切な自分の学校を愛する心や、みんなのために働く「勤労奉仕の心」を育てるのがねらいです。 とは言え、昼休みで盛り上がった気持ちのまま黙々掃除をするのは難しいで …

スズメバチに注意!

先日、地域の方から、通学路にスズメバチの巣があるので駆除するという連絡を頂きました。 心配だったので、校長先生と一緒に確認に行きました。 秋はスズメバチの活動が活発になる時期です。 登下校だけでなく、遊びに行くときやお出 …

台風接近中!準備を進めています。

台風10号が接近しています。 学校でも被害が出ないように、それぞれの学年で準備をしています。 いつもはたくさん並んでいる植木鉢はどこへいったのでしょう。 プランターもありません。 植木鉢やプランター等は室内に避難していま …

立花小学校の熱中症対策

本年度は8月17日から2学期が始まりました。 暦の上では処暑ですが、なかなか涼しくなりません。 立花小学校では、熱中症予防のために様々な対策をとっています。 各教室に温湿度計を設置しているのはもちろんですが、体育館にも設 …

立花の弱肉強食!!

今回は昆虫ネタです。 苦手な方は閲覧注意・・・!     学級園の様子を見ていると、蝉の羽音が聞こえました。 羽音はするけど、飛び立つ様子がありません。 蜘蛛の巣にでもかかったのかと思い、音の方を見て …

熱中症にならないために!

 このところ気温が30℃を超える日が続いているため、熱中症の危険が高まっています。(立花小学校は下界に比べて若干気温が低いのですが)  今日の昼休みは熱中症の危険が高いため外遊びを禁止しました。(熱中症計が活躍しています …

思い出の卒業写真②

大正2年 大正2年(1913年) 主な出来事は・・・ トンボ鉛筆発売(トンボ鉛筆創業) 宝塚歌劇団の前身、宝塚唱歌隊結成 米大リーグ初来日(ジャイアンツ・ホワイトソックス) 今でも人気のある宝塚歌劇団の歴史が始まった年だ …

« 1 6 7 8 17 »
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © 2017tachibana elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S