2020年10月27日 3年生4年生
「わたり」の授業 3・4年生は複式学級なので、背を向けて座っている異学年の子どもたちを、担任の教員が交互に指導する「わたり」の授業を行っています。へき地校特有の教育用語で、対岸へ船で渡る様子に似ていることから名付けられた …
2020年10月23日 2年生3年生4年生
島外で見学 2年生、3年生、4年生が島外で見学活動を行っています。2年生は、「ひとまるの里」で相島から運ばれてきた魚等が販売されている様子を見学しています。3年生は、「粕屋消防署新宮支所」で消防署の仕組みを見学しています …
2020年10月21日 3年生4年生
船の絵 3・4年生 3・4年生9人の絵も教室に掲示しています。中学生らしい絵になっています。
2020年10月6日 4年生
対話を楽しむ 4年生は、島児童1名、留学生5名の6名です。漁村留学制度で児童数が増えたことで、子ども同士で対話することができるようになりました。多様な考えを出し合いながら、対話を楽しんでいます。
2020年9月30日 3年生4年生
いちごを育てる 3-4年生の総合的な学習の時間で、いちごを育てます。今年から新しく始めた活動で、新宮町のいちご農家の方から苗をいただき、子どもたち一人一人が鉢に植え替えました。相島の潮風から守るために、使用していなかった …