コミュニティ・スクール立花小学校へようこそ
学校生活

2年生

読書月間(もみじ月間)

11月1日(水)~30日(木)に秋の読書月間(もみじ月間)を実施しました。期間中はたくさん子どもたちが図書館に来て、ブックビンゴや特設コーナーのお楽しみ工作、パズルに挑戦していました。 また、11月29日(水)の3時間目 …

まつり新宮!竹太鼓!

11月3日、文化の日。沖田中央公園付近でまつり新宮が開催されました。立花小学校は、1・2年生が伝統の竹太鼓を披露しました。一生懸命に練習した成果が存分に発揮された演奏でした。みんな、よくがんばりました。

語りの会によるお話会 ~お話の世界を楽しもう~

10月23日(月)~25日(水)に、くすの木語りの会のみなさんによるお話会を実施しました。 わらべうたで手遊びをした後、お話を2つ語っていただき、読み聞かせと本の紹介をしていただきました。  「語り」は、読み聞かせとは違 …

シーオーレ新宮見学(2年生)

2年生の子供たちが、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、シーオーレ新宮に見学に行きました。図書館があったり、歴史資料館があったりして、町の新しい魅力を発見しました。

2年生の国語の学習でGTによる紙芝居の読み聞かせ

2年生が、国語科の「言い伝えられているお話を知ろう」という単元にちなんで、9月7日(木)にGTの枝松さんをお招きして、新宮町に伝わる昔話(伝説)について、手作りの紙芝居を読み聞かせしていただきました。 新宮町にある人丸神 …

1学期終業式

7月20日に1学期終業式を実施しました。 校長先生からは「夏休みは、自分が自分の先生です」という話を聞きました。 39日間という長い夏休みに入り、生活のリズムや学習の習慣、交通安全など、おうちの方と話しながら自分で自分の …

夏休みもしっかり本を読みましょう!

7月13日(木)14日(金)に夏休み用の本の貸出をしました。自分が持ち帰れる量を考えて、5~10冊借りるように声かけをしました。長い休みの間にふだんは読めないような長い物語に挑戦しようと分厚い物語の本を選んでいる子、自由 …

ういてまて!(着衣泳)

本年度も、全学年で着衣泳を実施しました。 川や海だけではなく、立花小校区にはため池があるし、大雨による影響が考えられるからです。 服を着たまま浮くという経験は日常生活ではできないことです。協会の方をGTとして招いての学習 …

春の読書週間(わくわくあじさい週間)終了

わくわくあじさい週間が終了しました。図書館前の各学年の台紙には、たくさんのあじさいの花が咲いています。 読書週間中は、初日からたくさんの子どもたちが「ブック・ビンゴ」の用紙を片手に、本を借り換えに来ていました。全ビンゴを …

語りの会によるお話会 ~想像力を豊かに~

6月28日(水)~30日(金)に、くすの木語りの会さんのみなさんによるお話会を実施しました。 わらべうたで手遊びをした後、お話を2つ語っていただき、読み聞かせと本の紹介をしていただきました。  「語り」は、読み聞かせとは …

« 1 2 3 17 »
PAGETOP
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © 2017tachibana elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.