算数の学習は基本的に静かな環境で行われますが、この日の2年生の授業からはにぎやかな声が聞こえてきました。

 

 

 

 

   これまで「かさ」の単元で「L(リットル)」「dL(デシリットル)」「mL(ミリリットル)」について学習してきました。この日は実際に升を使っていろいろな物のかさを調べる学習でした。

   グループごとにびんやペットボトルを選んで水を入れ、どれくらいのかさかを予想して升を使って測定します。子どもたちはグループで協力しながらいろいろな容器のかさを測っていました。

 

 

 

 

   反応も「予想通り」「1Lってこんなにあるんだ」「目盛りぴったりに入った」と様々です。これらの体験を通して量感をつかんでいきます。

   次にこれらの単位を学習するのは高学年の「体積」の学習で、この時につかんだ量感が、実はとても重要になってきます。次の学習につながる授業づくりをこれからもすすめていきたいと思います。