コミュニティ・スクール新宮北小学校へようこそ
新着情報
  • HOME »
  • 新着情報 »
  • アルバム

アルバム

くりかえし、積み重ね

中休みにある1年教室の前を通っていると、 教室のドアの前で 「1と9で10、2と8で10・・・」と唱えて教室に入っていく二人がいました。 子どもたちは何回も教室の出入りをしますから、 このように出入りのたびに繰り返し唱え …

みんなで力を合わせてのりこえよう

実は七夕に向けて、1年生、4年生、おおぞら学級の子どもたちは願い事を笹の葉に掲げていました。 おおぞら学級のある子どもの願い事は、 「コロナが終わったら、みんなでいっぱい遊べますように」 でした。 4年生のある教室で「わ …

自分の進路を選択・決定できる力

近年の社会的な変化は、子どもたちの未来に影響を及ぼしています。 ある調査によると、子どもたちが大人になったとき、今ある職業の半分(数値には若干の違いでいろいろあるようです)はなくなるかもしれないそうです。 確かに、最近、 …

「ゴムで車を動かすことができるんだね」

「なんか、子どもたちにワクワクしている様子が見られるな。」 そう思って、ある3年生の教室を覗くと理科「ゴムや風の力」の学習があっていました。 実は、ワクワクしている様子があったのは、今日の理科は実験があるからのようでした …

子どもたちと学びの場をつくる喜び

通常登校になり、1ヶ月が経ちました。この間、ある担任から私の机上に写真のようなメモと、子どもたちが国語の授業で書いた感想文が置いてありました。 「説明文 最高です!  子どものふり返りです。  授業おもしろいですよ~!」 …

放課後の時間~消毒~

「失礼します。」と言って職員室のコピー機を消毒する養護教諭。  本校も感染防止対策の一つに、消毒処置をしています。  もう一人の養護教諭は、階段の手すりの消毒をしていました。  消毒液は養護教諭が準備し、職員に渡します。 …

「ありがとうございます。」北小ボランティア

北小は、見守りボランティアの方々のおかげで安全で安心な環境をつくることができています。子どもたちの登校時には危険箇所に立ってくださり、「おはよう」と声をかけてくださいます。子どもに元気がないときは「気になるなあ。」と教え …

災害が起きたときを想定して

自然災害の多い日本。学校では災害が起きたとき、素早く避難して命の安全を守る子どもたちを育てていくために、避難訓練を行っています。 今回は、火災時の避難を想定して学年ごとに訓練をしました。 避難では、「お・は・し・も」を守 …

あいさつは、人間関係づくりの基本ですね

5・6年生になると、児童会活動を運営します。児童会活動は、学校卒業後において、地域社会の自治的な活動に生かされます。 児童会活動の一つに、運営委員会があります。 今、運営委員会は「あいさつ運動」に取り組んでいます。    …

「発想力」

1年生の図工では、「ねんどと なかよし」の学習がありました。粘土はさまざまな形に変形しやすいので、思い描いたイメージを表すためにとても扱いやすい素材です。 陶芸家は粘土を練ることから仕事を始めますが、同じように子どもたち …

« 1 37 38 39 45 »
PAGETOP
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu-kita elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.