コミュニティ・スクール新宮北小学校へようこそ
新着情報
  • HOME »
  • 新着情報 »
  • アルバム

アルバム

2学期給食スタート

今日から2学期の給食が始まりました。本日の給食メニューについては栄養教諭がホームページに投稿している「今日の給食」をぜひご覧ください。  給食エプロンに着替えた子どもたちが次にすることは、手の消毒です。1年生も慣れてきま …

2学期スタート

 2学期が始まりました。  朝、門を開けるために向かっていくと子どもたちが「おはようございます!」と元気よく挨拶をしてくれました。門を開け、子どもたちが学校に入っていくたびに「おはようございます。」とまたまた子どもたちか …

1学期終業式を迎えました

いよいよ明日から夏休みです。  子どもたちは、約2週間登校しないことを考えてか、 今朝はいつもしていることを一層念入りにしている姿がありました。 児童会の運営委員会による朝のあいさつ運動。運営委員全員が登校してくる友だち …

運動に親しむ

ある6年教室を覗くと「シーン・・・」と していたので、時間割を見ると体育になっていました。 教室の後ろの掲示物に、「体育の窓」とあり、リレーの学習活動について掲示されていました。 リレーの様子を見てみたいと思い、体育館に …

掃除を頑張る子

本校のめざす児童像は ◯ 心豊かな子 ◯ たくましい子 ◯ 共に学ぶ です。 「たくましい子」の具体的な姿の一つは、「掃除、整理整頓を頑張る子」です。 学校が再開してもうすぐ2ヶ月が経ち、1学期が終わろうとしております。 …

何のいくつ分

 昨日、福岡県内において感染者数が最多になったことを受けまして、本日、ホームページの「お知らせ」欄に保護者の皆様にご協力いただきたいことを掲載しておりますので、合わせてご覧ください。  さて、7月31日(金)の終業式が近 …

帰りの会は あった会(かい)

5年生のあるクラスに写真のような掲示がありました。  「みんなの きらり」  担任に聞きますと、帰りの会で「きらり」と光った出来事をみんなに報告する時間があるそうです。 「今日はどんな きらり があったかな。」と思い、帰 …

「あー、楽しかった」

4年生は「垂直・平行と四角形」という学習がありました。 今日の学習は、「ひし形を対角線で切ると、どんな三角形ができるか、そのわけも言う」問題にチャレンジしました。 子どもたちは、図形の特徴を使って説明するために、 「ひし …

スマート・スクール

4年生のある教室に向かおうとすると、廊下の壁に何やら掲示物が貼っているので、 「何だろう」と思わずそそられてしまいます。 掲示されているものは、4年生社会科「水はどこから」という学習の流れでした。4年生になると、地域の人 …

みんなに教える人は・・・

6年生のあるクラスでは、図工の鑑賞の授業がありました。 題材名は「学芸員になろう」です。 有名な絵画 ヨハネス・フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」に描かれている事実から、 作者の思いや背景を学芸員になったつもりで解説す …

« 1 43 44 45 52 »
PAGETOP
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu-kita elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.