コミュニティ・スクール新宮北小学校へようこそ
新着情報
  • HOME »
  • 新着情報 »
  • アルバム

アルバム

豊かな学び

 秋の夜長に虫の声が聞こえるようになりましたね。  1年生は「いきものと なかよし」の学習で虫を探しにいく活動があります。 先生の「行こう。」の言葉の次に、子どもたちから「じゃあ、帽子を被っていかなきゃね。」と早く行きた …

あらゆる人々が活躍する社会の実現

「あらゆる人々が活躍する社会の実現」とは、日本が「SDGs実施指針」としてあげている優先課題に対する取組の一つです。具体的には、「心のバリアフリー」の推進や「公共交通機関のバリアフリー」の推進などいくつかあります。 「S …

学習評価

 私たち教員は、めざす子どもの姿が達成できるよう「指導」しますが、達成できているのか子どもの姿で「評価」をします。「よし!発表できたぞ!」と思う授業もあれば、「う~ん、どう指導を改善すればいいかな・・・」と悩む授業もあり …

カメラマンの仕事

6年生の総合的な学習の時間「未来へのとびら」には、ゲスト・ティーチャーに講話をしていただく時間があります。  本日のゲスト・ティーチャーは、本校の卒業アルバムの撮影でお世話になっておりますカメラマンの肥塚(こいづか)さん …

教育実習スタート

本日より、福岡教育大学3年生2名の教育実習がスタートしました。  教育実習は教員免許を取得するために必要な教育現場での実習です。  早速、朝から子どもたちと遊んでいる様子がありました。 また、今日は主幹教諭や若年研修指導 …

防災

台風10号に関する情報により、ホームセンターにある養生テープと2Lの水が売り切れたそうですね。また、新宮町は避難勧告が出たことから施設やホテルに避難され、身を守る備えを十分になさった方が多かったと聞いております。  4年 …

スクールサポートスタッフ

本日より、本校もスクールサポートスタッフの方に活躍していただいております。サポートスタッフの方の気配り・目配り・心配りは本当にありがたいです。私たちも安心して教育活動に取り組むことができます。 本校のスローガンが、1階に …

日常生活で生かされる学び

本校では、特別支援学級を「おおぞら学級」とよんでいます。  おおぞら学級の子どもたちの様子を見に行くと、担任の先生の回りに子どもたちが集まっていました。読み聞かせがあっていました。読み聞かせのときの子どもたちは思いがふく …

みんな生き生き

強い台風の影響を心配しておりましたが、子どもたちは無事に登校し元気よく朝を過ごしていたので安心しました。水筒を持参し、運動場で遊んでいる姿は普段通りでした。 校舎内を回っていると、グループで何かを探している3年生の子ども …

思いや願いを出し合って

「牛乳パックでつくり・つくり変え・つくり続ける」学習があっていたのは2年生の図工です。牛乳パックの切り方やひねり方、つなぎ方を工夫することで、子どもたちの「つくりたい!」という意欲は休み時間になっても止まりませんでした。 …

« 1 41 42 43 52 »
PAGETOP
当ホームページ・コンテンツについての無断の転載・引用を禁じます。
Copyright © shingu-kita elementary school All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.